
ラム肉は人にとって沢山の嬉しい栄養素がたっぷり含まれています!最近では筋トレやボディメイク、健康食品がとても流行っていますね。
ダイエットにおいて食事はとても大切で、成功させる基本事項をご存知事項ご存知ですか?
それは、”運動2割食事8割”と言われています。体内から変えていく事が大切なんですね。
そこで!何を食べるかがとても重要!欠かせないのがお肉などのタンパク質ですね!今回はラム肉にはどんな栄養素や効果があるのかを見ていきましょーう!
ラム肉に含まれる栄養素
L-カルニチン
お肉のタンパク質には、良質なカルニチンが多く含まれています。カルニチンの働きは、体内の脂肪を燃焼してくれる効果があるんです!!!
カルニチンは20代後半から減っていく
カルニチンは人の体内でも作られますが、悲しいことに20代後半から老化に伴い減っていくんです。そこで食べ物から摂取しなくてはなりません!!羊に比べて牛や豚はカルニチンの量が少なく、たくさん摂りたいからといっぱい食べてしまうとカロリーオーバー!!
食肉で最も多く含まれているのが羊肉
カルニチンが最も多く含まれているのは羊肉で、食べて痩せるにはもってこいの食材です!
ラムは100gあたり80mgものカルニチンが含有されていて、豚や牛の2倍以上!!も含まれています。
さらにマトンは、100gあたり208mgも含まれており、ラム肉の2倍以上、豚肉の5倍以上のカルニチンが!
ただし、羊肉も食べ過ぎには注意してくださいね!!
必須アミノ酸
必須アミノ酸も豊富に含まれているラム肉!
必須アミノ酸とは、タンパク質を構成するうちのひとつです。人の体内では充分に必須アミノ酸の合成が難しいため、食べ物から摂る必要があります。
アレルギーの緩和や免疫力を上げてくれたり、食欲を抑えてくれる効果があるのです。必須というほど、大事なものなので取るべきですね!
不飽和脂肪酸
羊の脂はいい脂です。人は”良い脂=不飽和脂肪酸が入る食べ物”を食べる事がとても重要です。
不飽和脂肪酸はよく魚や植物性食品に多く含まれるため、ラム肉で不飽和脂肪酸を摂取できるのは、肉好きは大喜びですね。
悪玉コレステロールの抑制もできるので、コレステロールを気にされる方でお肉を食べたい方はラム肉がおすすめです!
ビタミン
ラム肉はビタミンB1、ビタミン2、ビタミンEが豊富に含まれています!これらは美肌効果にとても優れています!
ビタミンB群はエネルギーの代謝を助けたり、ビタミンEは老化を防げる効果があります!美しくなるため健康で居続けるためにはビタミンの摂取は欠かせませんよ!!
タンパク質
タンパク質は人の体を作る上でとても大切な栄養素です。爪や髪、肌に臓器、体内のホルモンに免疫物質などを作ります。人の体はタンパク質でできていると言っても過言ではないですね。
ラム肉は高タンパクで必須アミノ酸が人間にとって理想的な量含まれています。米や豆も重要なタンパク源であることは間違いないのですが、羊ちゃんに比べると比べものになりません!
鉄分
鉄分は酸素を全身に運ぶための大事な赤血球を作るためにとても大切です。不足すると疲れやすくなってしまったり、筋力も落ちてしまいます。
ほうれん草より約2.7倍も多く含まれている
ほうれん草100グラムに含まれる鉄分は0.9mgに比べ、ラム肉には2.5mgほどあります!ラムのもも肉は鉄分を多く含む代表的な食べ物である、ほうれん草の約2.7倍も鉄分が含まれているんです!!
体内で吸収されやすいヘム鉄が豊富
ラム肉は鉄分が豊富なうえに、体内で吸収されやすいヘム鉄が多く含まれています!貧血や冷え性に悩む女性の強い味方になります!
男性はもちろん、女性は貧血や冷え性に悩む方、疲れやすい方は食べてみてください!
亜鉛
亜鉛不足になると、味覚障害の発生する可能性やタンパク質DNAの合成がうまくいかず、成長障害を引き起こす可能性もあります。
髪やお肌を保つためにも大事な栄養素ですが、亜鉛は意識して取ることが少ない栄養素でもありますね。ラム肉(113g)には平均的女性の1日の必要量の約半分4mgの亜鉛が含まれています。
ラム肉から効率よく亜鉛を摂取して、美味しく健康に美しくなりましょう!
ラム肉の効果効能
ラム肉には上記の栄養素が含まれていることは、よくご理解いただけたと思います!
羊は100gで約143キロカロリーで、低カロリーなのに栄養も多く”美容食”とも言われています!!
食べれば綺麗になるお肉が存在するなんて!!
ここからはどんな効果、効能があるのかを見ていきましょう!!少しでもお悩みが当てはまるところを読んでみてください!
ダイエット(カロリー、脂質)
羊肉はダイエットにとってももってこいな食べ物なんです!
羊肉の脂は体内で吸収されにくい
中でも特にすごいのは!羊ちゃんの脂は人の体温では溶けにくいのです。お肉が大好きだけど、身体に気を遣っている方には嬉しいですね。
羊の脂は44℃で溶けるため、体内に入っても吸収されにくくなってます。羊44℃、牛40℃、鶏30℃、豚28℃で溶けるとされています。
必須脂肪酸のオメガ3とαリノール酸が豊富
ラム肉には脳神経の活性化や動脈硬化、糖尿病、ダイエットや筋肉痛に効果的なオメガ3とαリノール酸がたくさん入っています!これらは健康のために必要な必須脂肪酸として注目されています。
ラム肉は牛肉の5倍近いオメガ3とαリノール酸が含まれています!羊の脂はとても健康にいいのでダイエットに必要な脂なんですね!
貧血
貧血を起こすと体内で酸素が行き渡らなくなり、脂肪分解のリパーゼがうまく作用せず、痩せずらい体質になってしまいます。
ダイエット中の貧血予防にはラム肉
ダイエット中だとカロリーが低く、お腹に溜まる限られた食べ物を選びがちになりますよね。すると、鉄分が充分に取れず貧血を起こしてしまう事がよくあります。
羊は豚や牛と比べて、鉄分の量が多いので効率よく摂取することができます。
豚や牛の2倍以上の鉄分を含む
ラム肉には100gあたり鉄分が2.5mg含有されており、豚0.7mg、牛1mgと比べると2倍以上含まれています。カロリー摂取を抑えて必要な栄養素も摂取でき、貧血を防げるとても大事な食材です。
疲労回復
カルニチンには疲労回復の効果もあります。ビタミンB1もラム肉に含まれているため、糖質をエネルギーに変えてくれる効果が期待できます!疲れやすい人におすすめです!
美容(アンチエイジング)
ラム肉にはビタミンB1・B2・Eが含まれており皮膚の健康、アンチエイジングにも効果的です!
カルニチンの効果でたるんだ体を引き締めたり、カルニチンが脳内に移行すると老化や認知症を防ぐことができたり、タンパク質亜鉛で髪や肌を綺麗にできたり、ラム肉だけで体も脳内も若く美しく保てるところがとっても魅力ですね!
まとめ
今回は「ラムに含まれる栄養素」についてご紹介しました。
- 豊富な栄養素が含まれていて、体内で生成しにくい栄養素もたくさん
- 脂肪燃焼効果が期待できるカルニチンが肉の中で最も多い
- 良質な脂を摂取でき、必須脂肪酸のオメガ3とαリノール酸も豊富
- ダイエットだけでなく、生活習慣病や美容にも効果あり
ラム肉マトン肉は人が健康で美しくいられる栄養素がたんまり入っています!できるなら毎日!少しずつでもラム肉を食べる機会がとれると、外からも中からも健康で美しくなれること間違いなしです!
ラム肉が苦手という方や、食わず嫌いの方でも食べれるような、羊の概念が変わる羊を八王子ジンギスカン羊羊では取り扱っております。ぜひ一度この機会に試していただけると嬉しいです!
弊社のネットショップでは、ラム肉を中心に様々な部位の羊肉を用意しているので、下記リンク先よりクリックしてみてください。
みんなでラム肉たべて健康に美しくなりましょーう!