目次
ラムしゃぶ
ラムしゃぶは、北海道発祥の羊肉レシピです。北海道ではラムしゃぶ専用のタレにつけて食べるのが一般的です。薄切りのお肉を丸くロール状にして、2枚ほど取って豪快にしゃぶしゃぶすれば、箸が止まらなくなること間違いなしです。家族や友人と大人数で楽しむときにおすすめの一品です。
レシピ・作り方
材料(2人前)
- ラム肉…200g
- しいたけ…4個
- もやし…1/2袋
- 白菜…1/4個
- 細切れネギ…適量
- ゴマダレ…適量
- ポン酢…適量
作り方
- ラム肉は解凍せずに10分ほど置いておきます。
- だし汁は基本的に準備しなくて大丈夫です。
- 鍋に水を入れて、沸騰したらお好みの野菜を入れます。
- 1のラム肉をしゃぶしゃぶしたら完成です。
- ポン酢やゴマダレなどに、細切れネギや大根おろしを入れるのもおすすめです。
調理のポイント
・ラムしゃぶのタレが用意できればベスト
・お肉は1枚より2~3枚をしゃぶしゃぶするのがおすすめ
・お肉は1枚より2~3枚をしゃぶしゃぶするのがおすすめ
このレシピのおすすめポイント
ラムしゃぶ後の締めで1食で2度も楽しめる
みんなでラム肉しゃぶを楽しんだ後は、締めのラーメンがおすすめです。ラム肉しゃぶで使った鍋にラーメンを入れて、ラムしゃぶ専用のタレに絡めれば、満腹状態でも美味しく食べられる絶品レシピです。
バランス良く栄養を摂取できる
ラム肉は他のお肉に比べて色々な栄養素をバランスよく含でおり、美容健康に効果的な成分を豊富に含んだラム肉なら、罪悪感ゼロで思う存分食べても安心です。ラム肉には必須アミノ酸が豊富に含まれているのですが、体を構成している筋肉や臓器はタンパク質から成っており、アミノ酸はタンパク質の原料になります。必須アミノ酸は、体内合成出来ないので食品から摂取しなければならず、ラム肉には豊富に含まれているのです。
ラムしゃぶならダイエット中でも気にならない
ラム肉は脂身が少なく牛肉や豚肉よりもカロリーが低く、ビタミン類も多く含まれており、脂肪燃焼作用のあるLカルニチンが豊富です。Lカルニチンには体内の脂肪燃焼促進効果があるので、ダイエット中でも気にせず食べることができますのでぜひお試しくださいね。